おはなし偽春菜さん
説明しよう!これを設定することで、文字列の変わりに ID を設定することで偽春菜に話させる言葉を変えることが出来る!
これで、出先からもしくは i-mode からでも http さえ使えれば偽春菜が新しいことを話してくれるようになるのだぁっ!!(特撮ナレーション風)
ID を使用:http://nh.maid.to/cgi-bin/nh_sender.cgi?ID=test
ID を不使用:http://nh.maid.to/cgi-bin/nh_sender.cgi?SENDER=てすと&SCRIPT\hはるなだよ\uうにゅうやで〜
ID を使用の場合は、ここで設定し直せば html に埋め込んでいる img src などを書き換えなくても自動的に更新される
SEND 以外の action は現在偽春菜側が localhost からのみ対応しているようなので使用できません。といいますか、使用されてもあなたの偽春菜には何も起こりません
注意:
ID , PASSWORD には半角アルファベット(大文字小文字)と半角数字のみが使用できます、それ以外を入力しても削除されます
PASSWORD は変えられません
ID , PASSWORD を入れて新規に作成したとき gif 画像が表示された場合は、「他の人が既に ID を使用しております」
http://nh.maid.to/ からのみ host は設定できます。(セキュリティの問題)それ以外は、REMOTE_HOST(アクセス者)にメッセージが送られます
ID が指定されると SENDER と SCRIPT は無視されます
ID が指定され、PASSWD が登録時と同じ場合は SENDER と SCRIPT が入力した物に再設定されます
GET で設定しているので、PASSWORD は思いっきり漏れます、REFERER の漏れるブラウザは使わないでおきましょう(笑)
説明は全て i-mode でも切れないように下に書いています。
違和感がある方は『もやもやしたまま』でお使いください
セキュリティについて
・nh_sender.cgi より送出されますパケットはバッファーオーバーフローを起こさないと思われるサイズ以上のパケットは送出できなくなっております。しかし、これはあくまでも私が思うサイズで切っているだけで実際はどうかわかりませんし、偽春菜側がプログラム的にもしも起こしていればこちらでは防ぎようがありません。それをご考慮の上お使いください。
・nh_sender.cgi からは偽春菜に送るパケット( 11000 ポートにアクセス )以外の不正パケットは送出しておりません。
:リンク用バナーです
<a href="http://nh.maid.to/"><img src="http://nh.maid.to/nh_banner.png" width="200" height="40" border="0"></a>
何か。(仮):何か。(仮)のオフィシャルサイト
不具合がありましたらgochagocha@geocities.co.jpまで